Hitomi & Sadayuki – The Occult

This and all episodes of this podcast are available to study as a lesson on LingQ. Try it here.

H : じゃ ぁ 今日 は オカルト に ついて 。

S : オカルト ?

H : オカルト 。

ま ぁ なんて いう の か な 。

S : 何 オカルト って 。

H : Occult って いう の 、 ちょっと 不思議な 。

S : オカルト は 世界 語 ?

H : オカルト は 英語 だ もん ね 、

S : 日本 で いう オカルト と 一緒 ?

H : オカルト 。

超常現象 ?

いわゆる 。

怖い 、 不思議 。

そう だ ね 。

最近 でも って いう か ずっと か 。

たとえば 、 幽霊 の 存在 と か 、 けっこう 日本 だ と 信じて る 人 多い よ ね 、 大人 でも ね 。

S : 海外 の 人 は 信じて ない ?

H : いや 、 信じて なく は ない んだ けど でも ね 、 日本 は 特に けっこう みんな 普通に 信じて る 人 が 多い 気 が する ね 、 話題 に も 上る し 。

S : 見た 、 と か いう やつ けっこう 。

H : いる よ ね 、 見た と か 。

S : でも そういう やつ 嫌い だ しな 。

出た !

みたいな 。

お前 が 幽霊 か 。

って いう

H : まぁ ね 、 真偽 の ほど は 定か じゃ ない ん だけど 、 まぁ 盛り上がる 話 だ よ ね 、 幽霊 の 話 。

S : 話題 に 。

確かに 。

H : そう でしょ 。

日本 だ と 昔 から いう の が 神隠し 。

神隠し って ある よ ね 。

ここ で ちょっと 英語 に 直訳 する と 、 神 は ” god ”、 隠す は ” hide ”。

だから 神 が 隠す 、 と 。

S : それ 英語 に ある ?

H : いやいや 、 ただ 直訳 した だけ 。

そんな 言葉 は 聞いた こと ない 。

S : なんか ある の か な 、 神様 が 隠しちゃ う 。

H : ある の か な 、 私 は きいた こと ない けど 。

日本 だったら 神隠し 、 そういう 言葉 が ある よ ね 。

たとえば 昔 子供 が 急に 行方 不明 に なる と あの 子 は 神隠し に あった って 。

だから 今 の 世の中 で 考える と 単純に 誘拐 さ れた の か な ー と か 思う けど 、 でも それ が ひと つ の 超常現象 の 一種 と して 、 オカルト な 感じ で 捉え られて いた んだ よ ね 、 昔 は 。

でも どう な んだろう ね 。

ほんとに そういう こと が あった んだろう か ね 。

神様 が 隠した んだろう か 。

S : ま ぁ 隠した んでしょ 。

H : 適当 に 言った でしょ 。

S : 違う 、 そう する と 丸く 収まる みたいな 、 ね 。

H : あ 、 それ は ある よ ね 。

S : 神様 が お召し に なった 、 と 。

H : そうだ ね 、 死ん じゃ った と か 考えたら つらい から 、 ど っか で 楽しく やって る こと で 。

ま ぁ そういう 考え 方 は ある よ ね 。

S : でも ほんとに そういう 風 に 超常現象 信じて た 率 が たかい んだろう ね 。

H : 昔 の ほう は 、 今 より もちろん ね 、 科学 的な 根拠 が ない って いう か 、 ない から ね 、 科学 が 。

知識 が まだ ない から 。

神隠し か 。

不思議 だ よ ね 。

S : 座敷わらし とか 。

H : 座敷わらし ね 。

座敷わらし は なんて いう んだろう ね 。

妖精 みたいな もん ?

西洋 で いう と 妖精 みたな もん じゃ ない ?

幸福 の 妖精 さん 、 みたいな 感じ じゃ ない 。

S : 座敷わらし が いる とき は あき ない が 繁盛 して 。

H : 家 が 繁盛 する んだ よ ね 。

家 の 人 が 幸福 に なる 。

座敷わらし って いう の は 、 座敷 って いう の は 要するに ” house ” で 、 わらし は ” child ” って いう こと だ から 、 家 に 住んで る 子ども 。

でも それ は 妖精 だ と 。

で 、 たまに 見えたり する って いう 、 子供 な んだ よ ね 。

妖精 だろう ね 、 妖精 の 一種 。

座敷わらし が いる と 繁盛 する 、 家 が 繁栄 する 。

S : 河童 は ?

H : 河童 か 。

S : 寿司 の かっぱ じゃ ない よ 。

H : それ は ちょっと ローカルネタ で 。

S : あ 、 そう ?

向こう でも 寿司 で かっぱ と か ない の ?

H : かっぱ ?

キューカンバーロール か な 。

あったか な 、 そんな の 。

覚えて ない けど 。

河童 、 だ から 、 水中 に すんで いる 動物 の 一種 で 、 頭 に 皿 が ある 。

だから カエル みたいに 緑色 って いう ね 、 河童 と いう 生物 は 。

S : 一応 な 。

H : あれ 中国 ?

元 は 。

S : っぽい ね 。

ほとんど そう でしょ ?

日本 に ある そういう 妖精 と か 。

H : 妖精 、 妖怪 と か ?

S : 日本 オリジナル って ゲゲゲ の 鬼太郎 ぐらい でしょ 。

H : また マニアック だ ね 。

でも 座敷わらし は オリジナル は 日本 ?

S : でも あれ は 世界 共通 で なんか あり そうな 気 が する 。

H : あ 、 ああ ゆう 存在 が ね ?

守り神 。

でも ね 、 その 守り神 と か 、 いわゆる や お よろず の 神 って 日本 で は いう じゃ ん 。

や お よろず って 何 だ ?

ところで 。

S : や お よろず って 8百 なんとか でしょ 。

H :8百 か 。

S : すべて の 神

H : すべて の もの に 神 が 宿る って 考え 方 が ある わけ じゃ ん 。

だから トイレ の 神様 も いる し 、 台所 の 神様 も いて 、 だから その 考え 方 って いう の は 、 たぶん 日本 独特 じゃ ない の か な 。

たとえば 、 私 も そんなに くわしく ない から あれ だ けど 神様 って いったら たとえば 、 キリスト教 だったら 存在 が あって 、 でも トイレ と か 台所 と か 一つ一つ に は 神様 は い ない と 思う 。

い ない と 思う って いう か 、 そういう 考え 方 じゃ ない と 思う 。

S : 一神教 だ よ ね 。

H : あ 、 そう か 、 いわゆる 一神教 か 。

神 は 唯一 に して 無二 の 存在 である 、 みたいな 。

S : ギリシャ 神話 と か が 多神教 に なって くる んだ よ ね 。

なんか いろんな 神様 が 出て くる 。

H : はい はい はい 。

まず ゼウス が いて 、 あと いろいろ 下っ端 じゃ ない けど 。

S : いろんな クラッシックスタイル じゃ ない の 、 あれ は 。

土着 的 って いう か 。

H : 火 の 神様 が いて 、 風 は この 人 が つかさどり 、 みたいな 。

そういう こと 。

S : それ 、 ちょっと 合理 的 じゃ ない って なって 一本化 した の が 、

H : めんどくさい し 。

S : な の かも よ 、 わかん ない けど 。

宗教 論 は わかん ない けど 。

H : ちょっと 宗教 ね 、 わかん ない から ま 、 いっか 。

ま 、 オカルト な んだ けど さ 。

自分 は どう ?

死んで から の 世界 って ある と 思う ?

S : 基本 ない 。

H : ない 方向 で 。

ない と 思う ?

S : ない こと に し と こうかな ー 、 みたいな 。

H : じゃ ぁ 幽霊 の 存在 は ?

死んで から なる って いう 。

S : 見た こと は ない ね 。

H : 見た こと は ない 。

存在 は 信じる ?

S : 微妙 。

H : 見た こと ない から 。

S : 見た こと ない から 。

見て も 。

見た こと なかった っけ な 。

H : え ?

S : この 家 いる よ な 。

H : ちょっと 、 そういう 、 それ おもしろく ない 。

家 は い ない よ 。

S : ゴースト 。

あ 、 でも 映画 で も あった よ な 、 ゴースト って 。

H : あ 、 そう か 。

なんだ っけ 、 誰 だ っけ 、 忘れちゃ った けど 、 ニューヨーク の 話 。

死んだ 恋人 が 出て くる 。

S : 幽霊 なら どうゆう 幽霊 が でて きて ほしい ?

H : どんな 幽霊 も 出て きて ほしく ない けど 。

S : なんで ?

なんか 素敵 な さ 。

H : じゃ ぁ どうし よう か な 。

お 金 くれる 幽霊 と か ?

S : あさましい 。

H : だって どんな 幽霊 ?

怖い じゃ ん 。

S : 怖く ない よ 。

幽霊 は 素敵 だ よ 。

なんで 俺 、 幽霊 派 ?

幽霊 は ね 、 怖い よ ね 。

日本 の だって 、 そう だ よ ね 。

絵 に 描いて ある の は みんな 血みどろ だ もん ね 。

H : そうそう 、 日本 の 幽霊 、 いわゆる 絵 に 描く 幽霊 って 白い 着物 を 着て 、 手 を 曲げて 、 恨めし そうな 目 で 見て る んだ よ ね 、 だいたい 髪 の 長い 女 の 人 だ よ ね 。

S : 毛 が も ぞっと 取れて ね 、

H : 取れて たり ね 、

S : 足 が ね ー し 、

H : 足 が ない 、 そう 、 足 が ない よ ね 。

S : うらめし ~ や ~。

H : 西洋 の 幽霊 って 足 あった んじゃ ない か な 。

S : 西洋 の 幽霊 って ゴーストバスターズ の 幽霊 みたいな 、 なんか 楽し そうだ よ 。

H : 懐かしい な 、 ゴーストバスターズ 。

楽しく は ない と 思う けど 。

S : ハロウィーン でも なんか 楽し そう じゃ ん 。

H : ハロウィーン か 。

あれ は もう 今や 完全に 楽しい お祭り だ けど 、 元々 は 悪霊 払い みたいな 意味 が あった から ね 。

S : 死者 の 復活 みたいな 。

H : そうそう 、 そういう 流れで 、 だから 変な やつ を 寄せ付け ない ように 、 悪霊 と か 、 脅かして やれ 、 みたいな 意味 も あったり して 。

S : ある よ ね 、 世界中 に 幽霊 屋敷 みたいな 。

H : ある ある 。

そう そう 、 特に ロンドン の さ 、 ロンドン 塔 。

Tower of London 、 血みどろ の 歴史 が ある もん だ から さ 、 いろんな 王様 が ゆうへい さ れて いろんな 人 が ま ぁ ゆうへい さ れて きて 拷問 の 間 に 死んだり と か さ 、 いろいろ あった ところ で さ 、 それ が そのまま 残って る じゃ ん 。

だから いろいろ 出る って いう 話 に 事欠かない んだ けど 。

S : 出る か ?

H : わかん ない 。

S : ネッシー みたいな の が 観光 資源 みたいな

ネス 湖 の ネッシー 、 ネス 湖 の ネッシー 、 どう なった んだろう ね 。

聞か ない ね 、 最近 。

あんなに 有名 だった のに 。

ま 幽霊 じゃ ない けど さ 。

恐竜 か 。

S : 幽霊 、、 強力 な 幽霊

H : 強力 な 幽霊 ?

や だ な 、 それ 。

のろったり する やつ ?

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s