Want to study this episode as a lesson on LingQ? Give it a try!
E : ジャパニーズリンク を お 聞き の 皆さん こんにち は 。
今日 は エミコ さん と エマ で お 送り して い ます 。
エミコ さん こんにち は 。
Emiko : こんにち は 。
よろしく お 願い し ます 。
E : よろしく お 願い し ます 。
エミコ さん と お 話 する の も ほぼ 初めて に 近い ような 状態 な ので 、 ちょっと 最初に エミコ さん の 紹介 を さ せて … って いう か 、 して いた だ こうかな 、 と 思い ます 。
Emiko : はい 。
私 は リンク で は 英語 だけ 勉強 して ます 。
エマ さん は 二 つ 、 英語 以外 も やって る んです よ ね ?
E : 電話 なり ました ?
Emiko : 大丈夫です 、 ファックス です 。
E : ちょっと 待ち ましょう か ?
Emiko : 大丈夫です 、 大丈夫です 、 このまま で 。
E : 私 は 主に 英語 な んです けど 、 スティーブ が 違う 言語 を 勉強 する と 最初の 勉強 した 言語 が もっと 広がる って 言う んで 、 ドイツ 語 を 勉強 し 始め ました 。
けれども 、 すごい さぼり がちです 。
Emiko : 私 は ほんとに 英語 だけ で 、 スティーブ の その 言葉 を 知ら ず に 、 とりあえず 英語 が なんとか なって から やろう か な と か 思って 。
E : そうです よ ね 。
ちょっと 英語 伸び悩んで る って いう か 。
Emiko : 止まって 困って ます ね 、 もう 完全に 。
E : 私 も 止まって る んで 、 ちょっと 違う の やって みよう かな ー って 思って 。
Emiko : 最近 リンク で いろいろ 、 本当に 言葉 が 増えて きて る んで 、 もう 一 つ ぐらい やって も おもしろい か な と は 思い ます 。
E : ドイツ 語 勉強 して すごい よかった って 思う の が 、 ドイツ 語 聞いて も さっぱり わかん ない じゃ ない です か 。
Emiko : あ 、 わかん ない で すね 。
E : そう 、 だから 英語 聞く の が すごい 楽しく なる んです よ 。
Emiko : あー 。
そっち で たまった ストレス が 英語 で 、 みたいな 。
E :「 英語 わかる !
」 みたいな の が あって 。
Emiko : なるほど ね 。
E : それ は いい かも しれ ないで すね 。
Emiko : 私 も ドイツ 語 やって みよう か な 。
大学 の とき に 第 二 外国 語 で 2 年 ぐらい とって た んです けど 。
E : あぁ 、 そう な んです か 。
すごい 。
じゃ ぁ 、 ちょっと ね 、 なんか やって みたら いい かも しれ ないで す よ ね 。
Emiko : まだ 1 年 ぐらい しか リンク は やって ない んです けど 最近 すごく システム と か すごい 変わって おもしろ そうな んで ちょっと やって みよう か な 。
普段 は ほんと に 決まった グループ と か マンツーマン で しか レッスン して ない んで 、 他の メンバー さん と は あんまり 交流 が ない んで こういう 機会 で エマ さん と お 話 できて 大変 うれしい です 。
ちょっと 普段 標準 語 を しゃべら ない んで 。
E : あざ 、 そうだ 。
どこ な んです か ?
Emiko : 大阪 で は ない んです けど 関西 方面 に は いる の か な 。
E : じゃ ぁ 、 いつも は 関西 弁 ?
Emiko : やや 関西 より の アクセント で 話す んで 、 ちょっと 今日 一生懸命 がんばって 話し ます けど 、 たぶん ところどころ 方言 が 入る かも 。
標準 語 と 思って る けど 実は 方言 だった って いう の が 知ら ない うち に ある かも しん ない んで 。
E : 私 も 東京 な んです けど 生まれ も 育ち も 。
でも 私 自体 は 横浜 弁 って いう んです か 「~ じゃ ん 」 って いう の 、 すごい 言う んで 一応 私 も ジャパニーズリンク の とき は 気 を つけて しゃべって ます 。
Emiko : じゃ 、 ちょっと 気 を つけて しゃべり ます んで よろしく お 願い し ます 。
E : よろしく お 願い し ます 。 じゃ ぁ 今日 は オリンピック に ついて 話して みよう と 思う んです けど 、 今 オリンピック と いう と 日本 で は もちろん 今年 の 北京 の オリンピック と 、 あと 2016 年 に 東京 に オリンピック を 呼ぼう って いう の が ある んです けど まずは 北京 オリンピック から 話 を し たい と 思う んです が 、 オリンピック 見 ます ?
Emiko : あの ー 、 あんまり 見 ないで す よ ね 。
基本 的に 、 スポーツ って 見る より やった ほう が 楽しい か なって いう 感じ が ある んで 、 オリンピック に 限ら ず に 基本 的に スポーツ 観戦 って あんまり し ない んです よ ね 。
柔道 は 見 ます ね 。
柔道 だけ 。
E : なるほど 。
イングリッシュリンク の ほう でも ジル と スティーブ が 話して る とき に あんまり オリンピック は 見 ない って 風 に 言って て 、 世間 は そう な んだ ー って 思って 。
私 、 す っご い 見る んです よ 。
Emiko : みんな そう な んじゃ ない んです か ね 。
オリンピック が 近づく と 、 テレビ と か ものすごい 、
E : 売れ ます よ ね 。
Emiko : 売れて ます よ ね 。
だから 世の中 で は かなり 見る 方向 な の か な 、 と 思って て 。
私 の ほう が はずれて る の か な と 思って た んです けど 。
E : そう 、 でも 、 私 の 主人 も そんなに 見 ない んです よ 。
で 、 私 が 見る んで しょうがなく 見て る って いう 感じ で 。
Emiko : 正直 いって 、 え ?
もう 今年 オリンピック なん ?
みたいな そんな 感じ って ないで す ?
E : 私 もう 、 次の オリンピック と か 世界 陸上 と か 世界 大会 と か そういう 世界 大会 と か 、 すごい 気 に して 生きて る んで 、 私 が 運動 音痴 で 運動 が まったく でき ない から よけい そう な の かも しれ ない んです けど 、 スポーツ 観戦 とか って ほんと 好き なん です よ 。
Emiko : 実際 に 見 に 行か れたり する んです か ?
E : 私 ね 、 人ごみ が 嫌い なん です よ ね 。
だから そういう ところ に 行こう と は 思わ ない んです けど 、 テレビ で 十 分 楽しく って 、 で 、 選手 の 人 の 生い立ち と か を ドキュメンタリー 番組 と か で やる じゃ ない です か 。
ああ ゆう の も 大好き なん です よ 。
Emiko : いろんな ね 、 応援 し たく なる ような エピソード を 盛り込み ながら 。
そういう の を 考える と や っぱ テレビ の ほう が いい です です よ ね 。
E : そうです ね 、 うん うん 。
大きく 見える し ね 。
Emiko : 一 番 良い ところ を 見せて もらえ ます から ね 。
会場 で 見る と オペラ グラス で 見 ながら 、「 あれ が 選手 かな ー ?
」 みたいな 感じ かも しれ ない 。
E : 表情 と かも あまり 見え ない し 。
Emiko : 何 か 好きな 競技 と か ある んです か ?
E : やっぱり 日本 人 が 活躍 する の って 見て しまい ます よ ね 。
柔道 と か 水泳 と か 。
Emiko : あー 、 水泳 です ね 。
E : 今年 は 絶対 バレーボール 見 ます ね 。
男子 が 16 年 ぶり に オリンピック に いける こと が 決まった んで 。
Emiko : あ 、 そう なん です か 。
E : そう な んです 。
16 年 ぶり に 決まった の 、 この前 。
つい こない だ です よ 。
Emiko : あ ~。
それ で なんか テレビ で 結構 やって ました ね 、 最近 。
本当 に 柔道 だけ です ね 、 見る の 。
実は やって た んです よ 。
E : あ 、 そう な んです か ?
Emiko : な ので 見て て 一 番 盛り上がる 。
E : そうです よ ね 。 技 と かも わかったら 余計 楽しい です よ ね 。
Emiko : そうです ね 。
シドニー でした っけ ?
まだ 谷 亮子 が 田村 亮子 だった とき に 初めて 金 メダル と とった じゃ ない です か 。
もう 、 あの 時 は 初めて 泣き ました ね 、 スポーツ を 見て て 。
E : 私 あの 時 ちょうど アメリカ に いて 、 アメリカ で 柔道 って 流して くれ ない んです よ 。
オリンピック 。
それ で 見 たい の に 見 れ なく って 、 すごい 悔しい 思い を した んです よ 。
Emiko : そう です か 。
もう かじりついて ました ね 、 あの 時 は 。
ちょうど 世代 が 一緒 で 、 私 が やって た とき に は もう がん がん 谷 選手 すごい 優勝 したり と かして た んで 、 一緒 に 大きく なって きた って 言ったら おかしい です けど 、 かぶって 、「 ずっと がんばって きて やっと 」 みたいな 。
思わず 泣いて しまい ました けど 。
E : そうです よ ね 、 うれしい です よ ね 。
今回 も がんばって ほしい です よ ね 。
きっと 最後 です もん ね 。
Emiko : 年齢 と か いろいろ 考える と 北京 オリンピック は ほんとに 柔道 だけ 、 みたいな 。
E : 私 は あと 個人 的に すごく 注目 して る の が 「 オリンピック おじさん 」 な んです けど 、 オリンピック 見 ない と オリンピック おじさん も 知ら ないで す か ?
Emiko : 私 ちょっと 調べた んです けど 、 旗 振って る ・・・。
東京 、 前回 の 東京 オリンピック 、 もう ずいぶん 前 の 、 前 から 旗 を 振って る おじさん 。
E : 振り 続けて もう 四十 何 年 。
全部 の オリンピック に 応援 団 と して 行って る んです よ 。
Emiko : え ?
現地 に です か ?
E : 現地 に 。
Emiko : うわ 、 すっごい な 。
E : 金色 の シルクハット に 羽織 袴 着て 金色 の 日の丸 つけた 扇子 を も 持って 。
すごい 目立つ んです よ 。
絶対 柔道 の とき も 向こう 正面 に いる んで 、 見て ください 。
その方 が もう 80 何 歳 と か で たぶん 北京 で 引退 する んじゃ ない か って いう こと で 。
Emiko : 引退 ?
E : そう な んです 。 引退 宣言 した か どう か は わか ん ない んです けど 、 まあ 、 たぶん 今年 が 最後 だろう って こと で 、 目 に 焼き付け と こうかな と 思って 。
Emiko : 私 も 北京 で は おじさん に 注目 し と こうかな 。
E : 注目 して みて ください 。
じゃあ と オリンピック 招致 の 話 な んです けど 。
Emiko : 見 に 行か ない と 思い ます 。
きっと 。
E : 私 も 見 に は 行か ない と 思う んです けど 。
東京 招致 、 賛否 両論 けっこう ある じゃ ない です か 。
そんな こと して る 場合 じゃ ない だろう と か 。
でも 、 私 と して は やっぱり 賛成 で 。
Emiko : そうです よ ね 。
私 も 基本 的に は 賛成 な んです よ 。
それ で 盛りあがって 、 みんな の テンション あがって 、
E : 景気 も よく なって ね 。
Emiko : 税金 の 無駄遣い と か 言って る 方 と かも いらっしゃい ます けど 、 今 ね 、 その 税金 を 別の こと で 直接 活か した と して も その場限り かも しれ ないで す けど 、 オリンピック で 盛り上がって 税収 と か 上がれば その後 に つながって いく かも しれ ないで すし ね 。
E : そうです よ ね 。 なんか 、 オリンピック を 東京 で やる こと に よって 、 東京 の 小学校 と か の グランド が 芝生 に なる と か なんか 聞いた んです けど 。
カーボンマイナス の ため に ?
小学校 芝生 の 校庭 だったら すごい
Emiko : それ だけ で すごい 気持ち いい です ね 。
E : 気持ち いい です よ ね 。
東京 ヒートアイランド と か けっこう ひどい から 。
そういう ところ で 環境 に よく なれば いい な ー と 思って 。
Emiko : でも 、 もう 正直 いって 、 アスリート の 祭典 と か そう いう のじゃ なく なって きて ます よ ね 。
周り の 環境 問題 が どう の と か 経済 効果 が どう だ こう だ と か 、 もう 本当 に 純粋 な スポーツ の 祭典 で は なく なって きて る ような 気 も し ます けど 。
E : 今回 の 聖火 と かも そう だった 。
Emiko : もう ほんと ご ちゃ ご ちゃ でした もん ね 。
E : 聖火 を 持って る 人 と か は 本当 に 名誉 な こと だ から 、 その 人 に 向かって 水風船 投げたり と か そういう の は やめよう よって すごい 思い ました 。
Emiko : 別 でしょ 。
みたいな 、 それ と これ と は 。
E : その 周り で デモ を したり と かする の は 全然 ね 、 テレビ に 映る から 自分 の 主張 を 届け られる って いう 点 で は いい かも しれ ない けど 、 聖火 を 運んで る 人 ・・・
Emiko : そういう イベント を 一生懸命 準備 して きた 人 と か オリンピック に かけて 一生懸命 練習 して きた 選手 の こと と か 考える と ああ ゆう 行為 は 大人気ない な 、 と 。
E : まったく です 。
まったく です 。
そういう こと で 時間 に なって しまった ので 。
じゃ ぁ 、 とりあえず 、 今日 の ところ は こんな 感じ で 終わり に し まして 。
え ~・・・ みなさん さようなら
Emiko : さようなら