Study the transcript of this episode as a lesson on LingQ, saving the words and phrases you don’t know to your database. Here it is!
T : こんにちは 、 皆さん 。
リンク で 英語 と フランス 語 を 勉強 中でも あり 、 カスタマーサービス も 担当 して いる ウエストエンダー こと たまき です 。
今日 は 私 の 主人 アキ と 一緒に ポッドキャスト を 録音 したい と 思います 。
では アキ さん 自己 紹介 を お 願い します 。
A : 大阪 で IT の 仕事 を して いる アキ です 。
何 を しゃべれば いい の か な 。
T : リンクシステム は 使った こと が あります か ?
A : だいぶ 前 に 少し だけ やって み ました 。
、 T : 今 は やってません ね 。
A : 今 は やってません ね 。
T : 実は 私 たち 、 去年 、 大きな 変化 が あり まして 、 去年 の 8 月 に 初めて の わが 子 を 迎え ました 。
今 9 ヵ 月 半 な んです けども 、 なんか 父親 に なって 大きく 変わった こと は あります か ?
A : 大きく 変わった こと 。
そう です ね ー 。
T : 何も 変わら ない ?
A : 変わった こと 。
ま ぁ 楽しい の は 楽しい です ね 。
周り の 人 が 喜んで くれる って いう の も ある し 。
T : それ が 子供 が 生まれる 前 の 生活 が 楽しく な たった と ?
A : そんな こと は もちろん なくて 、 また 別の 楽しみ が できた って いう 感じ です ね 。
T : なんか 自分 の 生活 に 制限 が できて しんどく なった 思い は ないで す か ?
A : それ は 多少 は ある けど そんなに 制限 って いう か 、 たとえ 子供 が 産まれ なくて も それ は それなり に 制限 は ある 訳 だ し その とき その とき で やりたい こと と やる べき こと って いう の は 常に ある こと だ し 。
子供 が できた から これ が でき なくて イライラ って いう の は あんまり ない 。
T : でも やっぱり 大人 の 人間 と して の 対応 って でき ない じゃ ない 、 赤ちゃん って 。
言って も 通じ ない し 、 こう 相手 も 表現 する 言葉 を 持た ない し 。
で 、 そういう メンバー と ずっと 一緒に 生活 する って いう の は すごく 大きな 変化 じゃ ないで す か ?
A : そうです ね 、 なんか 、 いきなり そういう 、 子供 は いきなり 増えた って いう の は 確かに する の は する んだ けど 、 序 々 に 序 々 に 生活 の 中 に 溶け込んで きた と いう か 、 子供 が 生まれた その 瞬間 って いう の は 、 まだ 自分 の 子供 が できた って いう 実感 は あんまり なくて 、 それ が 少しずつ 感覚 と して 自分 の 子供 だって いう 感覚 が 自分 の 中 で 大きく なって きて 、 で 、 その 生活 の 中 に 入 って きた と いう 感じ が する から あんまり 、 いきなり 大きな 変化 が あった って いう 感じ が 自分 の 中 に は ない 。
T : なるほど ね 。
私 は ね 、 思った より 楽しかった って いう か 、 楽しい って いう の が 実感 か な 。
最初 は もっと とてつもない もの を 想像 して て 、 育児 ノイローゼ って いう 言葉 も 聞く し 、 お母さん は 大変 って 先入観 が ある から ま ぁ 大変な の は 大変な んだ けど 、 もっと 自分 は 振り回されて 余裕 の ない 生活 に なる んじゃ ない か と 思って た けど 実際 は もっと 楽しい もの だった って いう か 、 思った より も 赤ちゃん は かわいかった って いい うか 。
A : あんまり 子供 が 生まれる 前 に 子供 が いたら こう だった って いう イメージ が 俺 の 中 に は なかった ので 、 思った より たいへん と か 思った より 楽しい と か そういう 感覚 は あんまり ない の か な 。
今 は 子供 が いて 楽しい し 、 まだ ちゃん と つかまり 立ち を する ように なった だけ な ので これ から 歩ける ように なって 一緒 に 公園 なんか 行って 遊び に 行けたら 楽しい な 、 ちゃんと した イメージ で は なくて そう なったら 楽しい だろう な 、 ぐらい の イメージ しか ない から 、 自分 の 中 で そういう の ない か な 。
T : 私 は 逆に 想像 し すぎて た 部分 が あって 、 自分 が 抱っこ して 何 を やって も 泣き止ま なかったら どう しよう と か 、 逆に 赤ちゃん が すごく 大変な こと に なって る のに 、 熱 を 出して る と か 病気 に なって る と か 大怪我 を して る と か 、 自分 が 気付か なかったり と か うまく 対応 でき なかったら どう しよう みたいな 不安 が あって 、 そんな 不安 を 抱え込んだ 生活 を する の は 怖い な ーって いう 思い が あった けど 、 ま ぁ そうそう 、 そんな 大変 な こと が 起こる わけで も なく 、 一つ一つ の しぐさ が かわいい って いう か 。
だから 最初 に 不安 が 大きかった ぶん 、 実際 に 産まれた 後 に 思った より 楽かもって 思えて 幸せ だった か なって いう 。
A : それ は ちゃんと 俺 の サポート が ある から 。
T : 確かに ね 。
確かに サポート は ある んです が 、 でも 横 で 見て て 、 赤ちゃん に 対して それ は 、って いう 部分 も 多々 あり 。
A : 俺 の 中 で あんまり 赤ちゃん って いう の 思って ない から 。
T : ちょっと きびしい んじゃ ない の ?
って 。
泣いて いる 赤ちゃん に 向かって 「 泣いて る 訳 を 言い なさい 」 と か 。
それ は まだ 無理 なん じゃ ない の ?
って 思って みたり 。
A : それ は もちろん まだ 無理 だって いう の は わかって る けど 今 から そういう 癖 を つけて おけば いい んじゃ ない か な 、 と 。
T : でも 理屈 っぽい 子 に 育ったら いや でしょ 。
A : 理屈 を 無視 する 子 も いや 。
T : ま ぁ そう だ けど 。
泣く 前 から 、「 僕 が 今 から なぜ 泣く か と 言います と 」、 みたいな こと を 言わ れる より は ただ 泣け って 思う でしょ ?
A : いやいや 、 理由 が 明確 だったら 泣く 必要 が ない 、 対処 の しよう も ある し 。
理由 が わから ない から 親 は 大変 。
T : 家族 3 人 の 中 で 父 と 息子 が 、「 僕 が 今 泣きたい わけ を 言います 」、「 ああ 言って み なさい 」、 みたいな 会話 が ある 中 に いる の は すごく いやだ なぁ と 。
A : いや 、 泣か ない ように なる 、 逆に 。
理由 が 明確 だ から 親 も 対処 の しよう が あって 、 泣く 理由 が 少なければ 親 の 負担 も 少なく なる んじゃ ない 。
T : そう か な 。
A : 意味 が わから ない けど あやして も 泣き止ま ない し 何 を して あげたら いい の か わから ない し 、 それ が 一 番 親 と して も しんどい んだ と 思う から 。
理由 が わかれば それ は 楽だ と 思う けど 。
T : 今 泣き出した の は 明らかに 起きた よって いう サイン です ね 。
A : そうです ね 。
これ は ま ぁ 理由 を 言わ なくて も わかる 。
T : これ は 明らかに 自分 も 参加 したい って いう 、 僕 の 話 を 勝手 に 進め ないで って いう 泣き 方 です か ね 。
でも ただ 泣ける の って ほんとに 限ら れた 時間 で しか ない から それ を 思う と 泣けば 良い んじゃ ない の って 思う けど 。
A : ただ 泣きたい の は 別に 泣いて くれて も 構わ ない 。
一 人 で いる とき に 。
T : 一 人 で いる とき ?
A : もちろん 一 人 で いる とき でしょ 。
T : 周り の 人 に 何 か を 訴えたい から 泣く んじゃ ない の ?
A : 何 か を 訴えたい んだったら 言葉 に すれば いい んじゃ ない だけ でしょ ?
T : もう これ だ よ 。
ちょっと 厳しい と 思う んです よ ね 、 この 意見 が 。
アッキー は 子供 の ころ は よく 泣く 子 だったって 聞いた 気 が 。
A : よく 泣く 子 だった 。
T : 自分 の こと は 棚 に 上げて です か ?
A : 棚 に 上げて る わけじゃ ない 。
理由 を 求め られ なかった から 別に 泣いちゃ う だけ の 話 、 理由 を 聞か れたら 答えた し 。
自分 の 子供 の ころ は よく 覚えて ない 。
T : 私 は 泣く 子 だった 。
もう 、 泣いて 周り を 動かそう って いう 心づもり で 泣いて た 。
でも それ が もう ばれて た から 誰 も 何も して くれ なくて 、 でも 私 も 負ける もの かって 思って 泣いて た から すごい 長い 戦い だった 。
A : それ は つらい だけ 。
理由 が 明確 に なって れば 周り も 動いて くれた し 、 ただ 泣いて 動かそう と する と する から 。
周り も 動か ない 。
T : でも ね 、 泣き出して しばらく する と 、 最初 に 理由 なんか どう で も いいって いう か 。
A : そうでしょ ?
って いう か もう 忘れちゃ うんだ と 思う 。
最初 に これ を して ほしい って 思って 泣いた 理由 が 。
エネルギー を 使う から ね 、 泣く に して も 怒る に して も 。
その エネルギー が 持続 する って なかなか 難しい 。
だったら 始めっから 理由 を 言って 無駄な エネルギー を 使わ ないで 。
T : でも 泣く 前 から そんな 風 に 考える 子 って 世間 から 嫌わ れる と 思う 。
A : そこ を 嫌わ れ ない ように する の が 母親 の 教え でしょ 。
T : そんな こと を 母親 が 教える の ?
私 は 泣け って 教える ね 。
そして できる だけ 哀れ を 誘う ように 周り に 助けて もらえる ように うまく 泣き なさい って 教える ね 。
A : でも 助けて もらえ なかった んでしょ ?
子供 の とき 。
T : 私 は やり すぎた から 。
ちょっと バランス を 教える よ 。
A : そこ が 大事 。
T : 周り から 、 また やって る よって 思わ れ ない 程度 に うまく 回数 も 調節 し なさい 、って 教えます 。
これ が 今日 の 結論 です 。
A : 今日 の 結論 。
そんな 結論 で いい の ?
T : これ が うち の 教育 方針 って いう こと で 。
A : じゃ それ で 。
T : はい 。