Fumiko adapts to life in Canada

Study this episode and any others from the LingQ Japanese Podcast on LingQ! Check it out.

S : こんにちは 、 ふみこ さん 。

ふみこ : こんにち は 。

S : あの 、 ふみこ は もう カナダ に 何 年 前 から い ます か ?

ふみこ :1988 年 三 月 に こちら に 来 ました 。

S : そう です か 。

その とき は 何 が 目的 でした か 。

ふみこ : その とき は まだ 、 英語 を 学習 する 事 が 目的 でした 。

S : そう です か 。

ふみこ : はい

。 S : その 当時 は もう 、 日本 で 一応 すでに 働いて ました か 、 それとも 学生 さん でした か 。

ふみこ : いえ 働いて ました 。

S : そう です か 。 ふみこ : そして 仕事 辞めて こちら に 、 はい 、 もう 少し 何 か 変わった こと が し たくて 、 はい 、、、

S : そう です か 。 すごい です ね 。

勇気 が いり ました ね 。

ふみこ : でも 、 そう でも ないで す よ 。

S : そう です か 。 ふみこ : ええ

、 カナダ は 、、、

S : それ で こちら 、 バンクーバー でしょ ?

ふみこ : ええ 、 ずっと バンクーバー です 。

S : ずっと バンクーバー 、88 年 、

ふみこ : はい S : じゃあ 、 バンクーバー に いら した 時 に すぐ 、 ど っか 英語 学校 に 入り ました か

ふみこ : 私 の 日本 の とき の 英語 の 先生 が その とき バーナビー の ほう な んです けど お家 を 持って らっしゃって そこ に 一応 、 まず お 世話 に なって それ から 、 一応 UBC の Language Institute です か 、 そちら の 方 に 申し込んで あり ました ので そこ で お 願い し ました 、 そこ から 始め ました 。

ちょっと バーナビー は 遠かった ので 、 それ から すぐ ホームステイ に して 、 ホームステイ で もっと 近く の ほう に 移り ました けれども

S : バーナビー は いえば 、 バンクーバー の 市 で は ない んです けど バンクーバー の 隣 の ほぼ 区 です よ ね 、 日本 で 言えば 。

ふみこ : ええ 。

S : で この バーナビー は ちょっと UBC から 離れて 、

ふみこ : はい S : そして UBC と は U B 、、 いわゆる BC ブリティッシュコルンビア 大学 。

それ に もっと 近い ところ に 移り ました でしょ 。

ふみこ : はい 、 そうです 。

S : です か 。

で その 英語 の 勉強 は だいたい 何 年 続き ました か 。

ふみこ : 私 の 場合 は ただ 単に 英語 を 勉強 する だけ で は なく 、 UBC の 本 科 の 方 に に 入り たかった んです ね 。

それ で 、 TOEFL を 当時 、 やら なければ なら なく って 、 これ が なかなか 、 ある 程度 まで は 上がった のです けど 、 そ っ から 先 が なかなか 上がら なくて 一 年 ほど がんばり ました 。

S : そう です か 。 ふみこ : はい 。 S : しかし 最終 的に は UBC の 本 科 に は 入り ました でしょう 。

ふみこ : そうです ね 、 入り ました 。

S : 何 を 専攻 し ました か 。

ふみこ : 専攻 は 農業 経済 ・ Agricultural Economics です 。

S : そう です か 。 ふみこ : はい S : すごい で すね , まじめに 。

ふみこ : やっぱり ただ 英語 を 習う だけ で は なく 英語 で 何 か を できる ように なり たい と 思って ました ので 、「 それ 」 プラス 「 英語 」 プラス って 言う の を 探して ました 。

はい 。

S : あの 、 そう 言う 風 に です ね 、 英語 を 習う んじゃ なくて 英語 を 通じて って 言う か 、 英語 を 使って です ね 、 ほか の 、 その 、 テーマ を です ね 、 勉強 する と 、 し ます と です ね 、 その 英語 の 実力 は それ で 上がれ ました か 。

ふみこ : どう でしょう ね 。

でも あの 、 英語 学科 の ” Language Institute ” の 時 は 、 もう 日本 人 の 学生 いっぱい でした から 、 そんなに 大した こと は 無かった と 思う んです けども さすが に 本 科 行く と 日本 人 なくなり まして 、 それ に 、 もう 教科 書 から 全て 何 から 何 まで 英語 です ので 、 もう やら ざる を 得 ない と 言う か 、、

S : そうです ね 。

ふみこ : 環境 で 、 はい

S : 私 は 、 そう 思い ます よ ね 。

ふみこ : ええ S : その 、 言葉 を 、 目標 と して ね 、 その 言葉 を 勉強 する より も 、 その 、 言葉 が 一 つ の 手段 であって です ね 、 何 が 手段 か 分かり ませ ん よ ね 、

ふみこ : そうです ね 。

S : この 勉強 して る 内容 か 、 だが いずれ それ の 方 が ね 、 僕 は 効果 的 だ と 思い ます ね 。

そう し ます と 卒業 して そして そのまま 日本 に 帰り ませ ん でした ね 。

ふみこ : 帰り ませ ん でした ね 。

S : そう です か 。 ふみこ : はい 。 ちょっと 予定外 の こと が 起こり まして 、、

S : そう です か 。 ふみこ : はい S : そう です か 、 どういう 予定外 の 事 が 起こり ました でしょう か 。

ふみこ : 予定外 は 、 やはり あの 、 結婚 しちゃ い まして ね 。

S : そう です か 。 ふみこ : はい 、 こちら の 人 と

S : そう です か 。 ふみこ : はい S : ま 、 そう 言う こと も あり ます ね 。

ふみこ : そうです ね 。 S : そうです ね 、 あの 、 やはり 私 も ね 、 あの 、 香港 行って です ね 、 地元 の 人 と 結婚 し ました よ ね 。

ふみこ : そう です か 。

S : そう 言う 事 も 起こり ます よ ね 、

ふみこ : 起こり ます ね 。

S : しょうがない んです よ 。

ふみこ : はい 。 S : そう し ます と こちら に もう 残り まして 、 そして 、 こちら で 仕事 を 探し 始め ました か 。

ふみこ : そうです 。

S : はい

ふみこ : で 始め は

S : 農業 関係 の 仕事 を 探して ました か 。

ふみこ : そうです 。 農業 、、 私 の 場合 農業 経済 でした けれども 、 三 分 の 一 大学 の 方 が ちょっと ファンディング あり まして 、 三 分 の 一 は forestry だの 林業 から きて た んです ね 。

S : はい 。

ふみこ : それ で 私 も 卒論 と か は 林業 の 方 を やって ました ので 両方 探して た んです けども 、 見付かった ところ は とりあえず 日本 の 、 日 系 の アグリカルチャー 、 農業 の 方 の 、 農業 関係 の 商社 でした 。

牛 と か 豚 と か の 飼料 を です ね 、 それ を カナダ 、 アメリカ から 、 日本 に 輸出 する と いう 仕事 を して ました 。

S : なるほど ね 。

ふみこ : はい 。 S : カナダ 、1988 年 、 ほぼ 、 二十 年 です よ ね 。

ふみこ : そうです ね 、 二十 年 近い です ね 。

S : そして やはり 、 最初に 来た 時 の 印象 と 、 住んで 二三四 年 五 年 の 印象 と 、 今 も 、 だいぶ これ が 普通 って 言う か 、 これ が 、 だいぶ 本場 って 言う か 、 その 印象 って 言う の は それぞれ 違う でしょ

ふみこ : 変わり ました 。

いろいろ と 、 はい 。

S : はい 。 ふみこ : 人間 関係 で 言う なら 、 たとえば 皆さん よく カルチャー ショック って 言い ます よ ね 。

学生 の 時 は 、 カナダ は あまり 来た とき は 、 学生 で いた とき は あまり カルチャー ショック て の は あまり 感じ なかった んです 。

似た ような 雰囲気 で 、 似た ような 食べ物 で 、 似た ような 流行 が あって 、 だから さ ほど は 感じ なかった んです けども やはり 結婚 して 、 家庭 と 家庭 の つきあい が 始まる と 、 やはり ここ で すごく カルチャー ショック は 感じ ました ね 。

S : なるほど ね 。 そう す か 。

ふみこ : はい 。 S : じゃあ 学生 の 時 に 別に カルチャー ショック は なくて 、

ふみこ : なかった です 。

S : ただ 結婚 して から です ね そして 家族 、 隣 の 人 と か 子供 の 用心 と か 教育 と か 、 いろんな 事 で 「 かなり 違い ます ね 」 と いう 風 に 感じた わけです か 。

ふみこ : そうです ね 。 S : どういう ところ が 違い ます か 。

ふみこ : どういう ところ 、 具体 的に 、 ゆえば 子供 、 始め は 赤ちゃん の 育て 方 と かね 、 たとえば 、 日本 だったら お 母さん と 赤ちゃん って よく 一緒に 寝たり し ます よ ね 、 一緒に クロース な 関係 、 こちら は 、 小さい 内 から 別々に 寝る って 言う 感じ でしょ 、

S : なるほど ね 。 ふみこ : それ が 、 だいぶ 違う なって 、 そこら へん 、、、

S : それ は ふみこ さん 、 好きな ように でき ます よ ね 。

ふみこ : そう な んです けども 、 やはり 、 こちら の 家族 に なれよう って 言う の か な 、 そう 言う 感じ で 、 反対に 、 こちら の 、 こちら の 、 家族 ・ カルチャー に 慣れよう 、 変えよう と 言う 感じ で 一生懸命 こちら 風 の やり 方 を して った んです よ 。

S : なるほど 。

ふみこ : でも 却って これ が ね 、 後 で カルチャー ショック に 来て しまい ました ね 。

もう 少し 自分 の こと を 主張 して も 良かった かな 、 無理に こちら 風 に あわせ なくて も 良かった かな と は 思い ました けれども 、

S : なるほど 。 後 、 どう 言う ところ に 、

ふみこ : そうです ね 、 後 は もう 、 付き合い 方 と かね 、 日本 、 私 、 日本 の 、 日本 に も 親戚 付き合い って あった んです けども 、 こちら 、 私 、 こちら は も しろ 、 むしろ 個人 主義 で 、 って 言う 感じ を 受けて いた んです けども 、 実際 に 結婚 して みる と けっこう 親戚 付き合い って すごく 多い んです よ ね 。

びっくり し まして 。

なかなか もう 、 何の 休暇 の たんび に こう 、 何 か 休日 の たんび に こう 、 親戚 集まって って 感じ で 、 かえって こちら の 方 が 、 個人 主義 で は なくて 反対 で は ない か と 言う 気 が し ました 、 はい 。

S : たしかに そう 言う こと も あり ます よ ね 。

ふみこ : はい 。 S : 親戚 集まって 何 か やろう と 言う の は わりと 、 こちら で は です ね かなり 習慣 が 強い です よ ね 。

ふみこ : そうです 。 S : 趣味 です よ ね 。

ふみこ : はい 。 S : 食品 、 いわゆる 食べ 方 と 食 生活 に おいて は どう な んです か 。

問題 あり ました か 。

ふみこ : 主人 も 始め は 日本 食 あんまり 、 蒟蒻 と か 色々 、 食べ れ なかった んです けども 、 今 私 が どんどん 作っちゃ い ます から 、 やっぱり 食事 作る の 私 です から 、 もう 殆ど なんでも 食べ られる お 餅 でも 何でも 食べ られ 、 なれ ました ね 。

もう 慣れ ました 。

S : で 、 子供 は もちろん 、 ごはん を 食べ なきゃ いけない でしょ 、

ふみこ : 子供 も 、 ごはん 食べ ます し

S : そうです ね 。 ふみこ : 何でも 、

S : そうです ね 。 あの 、 うち の 子供 も です ね 、 お 母さん が 元々 、 香港 から でしょ 、 マカオ 香港 。

ふみこ : はい 、 そう です ね 。

S : だ から 、 ごはん です よ ね 、 主食 が 。

ふみこ : はい 。 S : そう し ます と やはり 子供 は 今 でも やはり ごはん は 一 番 好きな んです よ ね 。

ふみこ : そう です か 。 S : 私 は 別に ごはん 無くて も 良い んです よ 。

もう ポテト でも 良い し パン でも 良い し 、 何も なくて も 良い んです けども 、 やはり 子供 が ね 、 お 母さん から そう 言う 風 に なれ まして ね 、

ふみこ : はい 。 S : とにかく ごはん は 、 好きだ と

ふみこ : ねぇ 、 ごはん は 好きです ね 。

S : そう 言う 習慣 つき ます と なかなか 、 止め ない んです 、 止め られ ない んです よ ね 。

ふみこ : そうです ね 。 S : そうです ね 。

分かり ました 。

他 に 何 か 、 特に 、 その 、 慣れる に は 、 難しかった と か 、 あるいは 慣れる に は 非常に 簡単 で あった と 。

ふみこ : 簡単 で あった 。

人間 関係 以外 で 言い ます と 、 初め 来た とき 町 の 広 さ に びっくり し ました よ ね 。

道路 も 広い し 人 が 、 町 の 中 で 人 を あんまり 見掛け ない と 言う の が すごく びっくり し ました 。

とにかく あの 、 繁華街 の 方 に 行って も 、 たとえば 、 ブロードウェー って 日本 で は 言う と すごく 商店 街 が いっぱい あって って 言う イメージ が あった んです けども 、 商店 街 も なんか 、 一 階建て の 二 階建て せいぜい くらいついて る 店 で 「 フーン 」 と いう

S : で 人 も いま せんし

ふみこ : 人 も 余り い ない し 、 どこ に 人 が いる の かしら 、 って いう 感じ で 、

S : そうです ね 。 ふみこ : 始め は なんか さびしい 感じ が した んです けども 、 これ が 反対 なれて しまい ます と こう 、 日本 に 帰って 外 行く と 「 わ あ ! すごい 人 が いっぱい いる !

」、 反対に 「 疲れちゃ った !

」 と 言う 感じ に なり まして

S : そうです ね 。 人間 は 、 どんな 環境 に でも 慣れ ます よ ね 。

ふみこ : そうです ね 。

S : 慣れ ます から ね 。

分かり ました 。 色々 、 今日 尋ねて 、 色々 教えて いただいて 、 ほんとに 面白かった です 。

ふみこ : おもしろかった です か

S : はい 。 どうも ありがとう 、 また 、 場合 に よって また 、 もう 一 度 、 窺います よ 。

ふみこ : はい 。 あり が 、 お 待ち して おり ます 。

有難う ございました 。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s