Akiko talks to her son in Kansai dialect

Study the transcript of this episode as a lesson on LingQ, saving the words and phrases you don’t know to your database. Here it is!

A : こんにち は 。

K : こんにち は 。

A : 名前 は 何 です か ?

K : 辻田 けいたろう です 。

A : けいたろう くん 、 今 何 歳 です か ?

K :6 歳 です 。

A :4 月 から 小学校 に 上がり ます ね 。

で 、 今日 は 日本 の こと を あんまり よく 知ら ない 外国 の 人 たち に 、 日本 の 文化 に ついて お 話し たい と 思い ます 。

文化 って な んでしょう ?

難しい ね 。

文化 って いって も 、 難しい こと じゃ なくて 、 今 から お 話 する 文化 は 、 日本 人 が こんな もの 食べて る よ 、 と か 、 こういう 行事 が ある よ 、 と か 、 そういう 日ごろ の 暮らし の 中 で 見 られる ような こと に ついて お 話し たい と 思い ます 。

で 、 今日 は 何 に ついて お 話し ましょう か 。

K : ランドセル ?

A : 大きい 声 で 。

K : ランドセル 。

A : うん 、 今日 は ランドセル に ついて お 話し たい と 思い ます 。

じゃ ぁ ランドセル を 、 ランドセル の こと を 知ら ない 人 たち に 説明 して みて ください 。

K : 難しい なぁ 。

A : 難しい ?

簡単に 言う と ?

ランドセル って いう の は ?

K : って いう の は 、 学校 で 、 小学校 の 子 が 使う 。

A : 使う 何 ?

K : かばん 。

A : かばん 、 ね 。

で 、 どんな 形 ?

K : 長四角 、

A : 大きい 声 で 言って ください 。

K : 長四角 。

A : 長四角 。

長い 、 縦 長四角 で 、 どう やって 持ち ます か ?

K : 背中 に 背負って 持ち ます 。

A : はい 、 背中 に 背負って 持ち ます ね 。

けいたろう くん は 、4 月 に は あと 3 ヶ月 後 に は 小学校 に 上がる んです けど 、 もう ランドセル 買い ました か ?

K : 買い ました 。

A : はい 、 買い ました ね 。

私 が お 金 出して 買い ました ね 。

で 、 けいたろう 君 の ランドセル は 何 色 です か ?

K : 黒 。

A : 黒 です ね 。

お 店 に 買い に 行った とき に 、 いろんな 他 の 色 も あった よ ね 。

どんな 色 が あった ?

K : 水色 と か 、

A : 水色 。

それ から ?

K : 赤 と か 、、 青

A : 青 も あった よ ね 。

それ から ? K : それ から 。

A : 茶色 は ?

K : 茶色 は あった ?

A : 茶色 は あった よ ね 。

K : うん 、 あった 。

A : それ から 緑 は ?

K : 緑 ?

A : あった よ 。

ニトリ に は 、 ニトリ って お 店 に は 緑 なかった けど 、 カルフール に は あった よ ね 。

緑 。

ま ぁ とにかく 、 ママ が 小学校 に 行って る ころ に は 黒 と 赤 しか なかった 。

男の子 は 黒 で 、 女の子 は 赤 って 大体 決まって た けど 、 今 は お 店 に いったら いろんな 色 が 売って ます ね 。

でも 実際 、 小学校 の 子 が 実際 に 使って る の は そんな ん 水色 と か 見 ない よ ね 。

大体 何 色 ?

K : 黒 と 赤 。

A : そうです ね 。

男の子 は 黒 で 、 女の子 は : 赤 か 何 ?

K : なんか 、 ピンク

A : ピンク や ん ね 。

そう や ん ね 。

女の子 は たぶん 今 赤 より ピンク の ほう が 多い ん ちゃ う ?

ね 。 そう で も ない ?

K : わから ない 。

A : わから ない ?

じゃ ぁ これ から 小学校 に 行ったら わかる ね 。

お 友達 どんな 色 もって る か 。

じゃ ぁ また 見たら 、 赤 か ピンク か どっち が 多かった か 教えて ください 。

ところで 、 話 は 変わる んです けど 、 ランドセル って どう やって 書き ます ?

字 で 書く とき 。

K : カタカナ 。

A : そう 、 カタカナ で 書く よ ね 。

カタカナ って 書く 言葉 って 、 バジャバジャ と か 、 ボンボン と か 、 そういう 音 と か の 他 は 何 ?

何 が カタカナ で 書く ?

外国 の 言葉 を カタカナ で 書く よ ね 。

ね 。 たとえば 、 キャンディー と か そういう 外国 の 言葉 やけど 日本 語 の 言葉 に なって る の を カタカナ で 書く よ ね 。

で 、 ランドセル 、 この ランドセル も カタカナ で 書く けど 、 この ランドセル って いう 言葉 、 一体 なんだろう 、 変な 言葉 って 思った こと ない ?

K : 別に ない 。

A : ない ?

ランドセル は ランドセル ?

ママ は 、 ランドセル って 、 なんで ランドセル って いう んだろう って 思って 、 インターネット で 調べて み ました 。

そ したら 、 なんか 、 昔 ね 、 幕末 って いう 時代 に 、 オランダ から 、 なんか そういう ランドセル って いう 軍隊 で 使う かばん の 、「 ランセル 」 って いう んだ って 、 その それ が 、 日本 に 入って きて 、 その ランセル が ちょっと 訛って ランドセル って いう 名前 に なった んだ って 。

最初 は 日本 でも 、 軍隊 、 軍隊 って わかる ?

K : 軍隊 って 戦争 の とき の ?

A : そうそう 、 戦争 を する 人 や ね 。

兵隊 さん が たくさん 集まって いる の が 軍隊 や ね 。

そう そう 、 その 軍隊 で 、 背中 に 背負って いろんな 荷物 を 入れて 運ぶ の に 使って たん だって 。

だけど 、 明治 時代 の 終わり ごろ から 小学生 が 持つ ように なった ん だって 。

わかり ました か ?

で 、 ところで 、 その ランセル って いう の が はじめて きた 幕末 って いう 時代 、 わかる ?

わから ない よ ね 。

幕末 って いう の は 江戸 時代 、 江戸 幕府 って いう の が あった 江戸 時代 の 終わり ごろ 、 お 侍 さん の 時代 が 江戸 時代 な んだ けど 、 その 、 こう やって ちょんまげ って いう て 着物 着て て 、 お 殿様 が いて 、 って いう そういう 時代 が おわり そうな 、 終わり かけ の 時代 を 幕末 って い うてた 、 呼ぶ そうです 。

わかった ?

それ で 、 ランドセル の 話 は おしまい です 。

もう いっかい 最後に ランドセル って 何 です か ? って いわ れたら なんて いう か もう 一 回 言って ください 。

ランドセル って どんな ん です って 説明 して みて 。

もう 一 回 。

K : かばん です 。

A : かばん です ね 。

誰 が 持ち ます か ?

K : 小学生

A : 小学生 が 持ち ます ね 。

で 、 形 は ?

K : 形 は 長四角 です 。

A : それ で 、 どう やって 持ち ます か ?

K : 背負って 。

A : 背負って ね 、 リュック みたいに 持ち ます ね 。

はい 、 じゃ ぁ 今日 は ありがとう ございました 。

K : ありがとう ござい した 。

A : じゃ ぁ がんばって 四 月 から 小学校 行って ください 。

はい 、 終わり です 。

じゃ ぁ みなさん さようなら 。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s