Study the transcript of this episode as a lesson on LingQ, saving the words and phrases you don’t know to your database. Here it is!
H : 今日 は 最近 日本 で はやって る バンド 、 歌 、 なんて いう の ?
あれ 、 グループ 、 いる 、 パフューム って いう ね 、 グループ が 。
女の子 3 人 で ね 。
けっこう すごい 人気 だ よ ね 。
S : そう な んだ よ ね 。
ラジオ で も かかる H : かかる でしょ ?
テレビ も 見る し 、 S : テレビ も もう いっぱい 出て る の ?
H : 見る よ 、 ちらちら 。
なんて いう んだろう ね 、 テクノ 。
S : テクノポップ ?
な に あれ 、 ジャンル 。
H : テクノポップ な の か な 、 なんて いったら いい んだろう ね 。
で 、 また 振り付け が 独特な 、 なんて いう の ?
ロボット ダンス って いう の ?
なんて いったら いい んだろう 。
S :2 丁目 で 人気 な 。
H :2 丁目 って いう の は オカマバー が たくさん ある あたり な んだ けど 新宿 2 丁目 ね 、 ショーパブ ?
S : 振付け られて る と いわ れる 。
H : 独特 の 踊り が いい んだ よ ね 。
結構 今 、 ユーチューブ で 見 れる から 私 は ユーチューブ と か で 見る んだ けど 、 パフューム って いれる と 結構 出て きて 。
S : 見て もらいたい よ ね 、 世界 の 人 に 。
どう 思う か 。
これ どう ?
みたいな 。
H : すごい 日本っぽい よ ね 、 パフューム って 。
S : そう 。
セクシー じゃ なくて 。
H : じゃ なく って 。
S : 作られて る 感じ で 。
H : そう そうそう 、 作られて る かんじ だ よ ね 。
あの 女の子 たち に は そんなに 意思 を 感じ ない し ね 。
ただ お 人形 みたいな 感じ で やって る 。
S : 曲 は よく できて る 。
H : 曲 を 作ったり プロデュース して る 人 は すごく わかって やって る 感じ だ よ ね 。
ツボ が 分かって る よ ね 。
でも あの 子 たち は 別に そんな 、 なんて いう の か 、 は ー い 、 やり ま ー す 、 みたいな 感じ で やって る 感じ 。
S : なんで ひとみ ちゃん いきなり パフューム って 言い出した けど 、 最近 。
なんか で 聞いて ヒット しちゃった の ?
H : なんだろう ね 、 聞いた の と 、 テレビ で 見たり した から か な 。
なんて いう の か な 、 独特 の あの 感じ 。
なんか 、 ポリリズム と か チョコレート ディスコ と か 、 いかにも 80 年 代 の テクノポップ の もじった ような さ 、 ちょっと 遊んで る みたいな その辺 で 。
S : 秋葉原 っぽく も ある し 。
H : ある し ね 。
振り付け が すごく さ 、 アニメ っぽい 、 アニメ っぽい って いう か なんて いう の か な 、 ロボ っぽい っちゃ ロボ っぽい んだ けど 、 独特 な んだ よ ね 。
S : 演劇 の 基本 で も ある し 。
H : 演劇 か な 。
それ は どう か な 。
でも すごい 計算 されて る ような 感じ が する 。
で 、80’ s みたいな 、 懐かしい ような 感じ も して 、 で 、 狙って る よ ね 。
その辺 ね 。
作って る 人 たち は うち ら ぐらい の 世代 じゃ ない か と 。
80’ s を よく 知って る 世代 じゃ ない か と 。
S : 乾いて る ね 、 ソウルフル な 感じ は ゼロ じゃ ん 。
H : それ は ない 。
あえて そういう の を 消し去って る ね 。
S : なんだっけ 、 なんか 歌う とき に 。
H : そう そう 。
あの 子 達 の インタビュー で なんか どういう ところ に 気 を つけます か 、 みたいな 事 を 聞かれて 、 感情 を こめる なって 言われて て 、 どうしても 歌って る と 入っちゃ い そう に なる んだ けど それ を し ない よう に 気 を つけてます 、 と かって 言って て 、 なるほど な と 思って 。
無機質 に 、 とにかく 。
それ が 狙い な んだ よ ね 。
S : な に それ 、 武士道 か 。
H : それ は ちがう んじゃ ん 。
一 時期 さ 、 一 時期 って 、 だいぶ 前 だ けど さ 、 バーチャル アイドル と かって さ 、 ポリゴン の 、 やって た よ ね 。
S : あぁ 、 バーチャル で プロダクション が あって 。
結局 流れた もん な 。
うわ ーっと なら ず に 。
H : うわ ーっと は なら なかった ね 。
だから ああ ゆう の に 近い 感じ だ よ ね 。
だから その とき は アニメーション を 人 に 近づける って いう か 、 人 の かわり に アニメーション で 、 今回 の パフューム は アニメーション の 代わり に 人 を 使って る って いう か 、 同じ 感じ が する んだ よ ね 。
S :3 周 くらい 回って H : 回って 、 着地 して 、 で 、 流行 った って いう 、 なるほど 、って いう 。
決して その 絶世 の かわい こ ちゃん と か じゃ ない ところ も また ミソ だ ね 、 その辺 は 秋葉原 系 の アイドル に 通じる もの が ある じゃ ん 。
あまり かけ離れて ない 、 自分 と 。
親しみ やすい ルックス って いう か さ 、 超絶 美人 で は 受け ない じゃ ん 、 あまりに も こう 。
S : なんか 、 そういう ロボ 的 って いう か 、 H : バーチャル ?
S : 人間 くさく ない
H : 人間 くさく ない ね 。
S : は 、 あれ は 、 昔 から かも ね 。
H : 銀幕 の スター って こと ?
S : あれ も そう だ し 、 京都 の 舞妓 さん も いわゆる そう でしょ 。
日常 じゃ なくて 、 かつ 、 あんまり 野性 的に 踊ら ない し 。
H : 臭み が ない 感じ で ?
S : なんか 人形 っぽく ない ?
H : 確かに 今 は そう だ よ ね 。
S : 踊り 自体 が 今日 昼 に さ 、 子供 達 が 踊る お祭り で 見た ヒップホップダンス と か 、 すごい 生命 的な 踊り じゃ ん 。
根源 的な 。
H : だ から 、 じゃ なくて 古典 って こと でしょ ?
舞妓 さん と か は 。
S : 特に 日本 に ある 踊り と か は ああ ゆう の 多い じゃ ん 。
乾いて る 能 と か さ 。
感情 が でて なくて 、 H : 感情 を 出さ ない んだ よ ね 。
能 なんて お 面 かぶっちゃ う もん ね 。
感情 を 出す どころ か 、 S : 死後 の 世界 だ し な 。
じりじり して さ 。
何 が 面白い ん か わから ん けど 。
H : まともに 見た こと ない けど さ 。
S : パフューム は それ に ちょ と 。
H : そういう 流れ を 感じる ?
だ から 日本っぽい 感じ が する の か な 。
S : なんか 死んで る ような 生きて る ような 、 ロボット みたいな 。
H : 特に 自分 の 主張 と か じゃ なくて 、 あえて そこ は 出さ ず に 。
S : バレー は そういう とこ ある かな ?
H : バレー で 比べる と したら 、 クラッシック の バレー が あって 、 モダン な バレー が ある わけじゃ ん 。
モダン は なんか もっと 自分 を 主張 する 踊り だ よ ね 。
クラッシック は やっぱ 古典 だ から さ 、 自分 を 出す んじゃ ない よ ね 。
役柄 を 演じる って いう こと に なる から 、 大きな 違い かも ね 。
S : そこ と パフューム は つながる んじゃ ない ?
H : どっち に 近い かって いったら そう だろう けど ね 。
大きく くくれば そう かもし れ ん けど 。
S : 乾き 感 が な 。
H : 乾いて 、、、 ま ぁ ちょっと 違う ような 気 も する けど 。
S : 一 番 何 に 引か れた の ?
パヒューム に 。
H : 何 が ぐっと き たかって ?
久しぶり だ よ ね 。
その 前 まで は 、 前回 の ブーム は 氣志 團 だった ね 。
氣志 團 、 ユーチューブ で 見 れる んで 、 誰 も 知ら ない と 思う から ま ぁ 見て いただければ 分かる か な 。
あれ は あれ こそ 、 ザ 、 ジャパン だ よ ね 。
あれ は だって さ 、 ヤンキー 文化 を 知ら ない と 分け わかん ない よ ね 。
何 だろうって 感じ だ よ ね 。
だって 、 学生 服 と か さ 、 そういう 文化 を 知ら ない と 分け わか ん ないで 終わって く よ ね 。
S : 普通 の 日本 人 も わけ わかん ない で 終わって く 。
H : しかも あれ も やっぱ 年代 一緒 って いう か 、80’ s と かも 全部 パロディー じゃ ん 。
歌詞 自体 も 全部 。
S : パロディー 感 か 。
パロディー 感 かも しれ ん 。
あ 、 そう かも 。
S : 祇園 の 芸者 さん 見て も 笑え ない し 、 ぐっと くる 感じ が ない んだ けど 。
H : パロディー だ から か な 。
S : ずれ ?
H : 微妙な 外し 加減 って いう か 、 あ 、 そう かも 。
それ が ヒット して る の かも 。
S : 基本 的に そうだ よ ね 。
H : 氣志 團 と か に ある 意味 近い よ 。
作り こんで やって るって いう 。
氣志 團 は 自分 の 意思 で やって る 、 でも 完全に 演技 して る もん ね 。
そういう こと か な 、 ああ ゆう 作り 物 みたいな ところ おもしろい か な 。
演劇
S : ドキュメンタリー より は そっち なん ?
H : 別に そんな こと は ない よ 。
だから 魂 の 叫び と か それ は それ で いい じゃ ん 。
そういう もの を 見たり する と ぐっと くる よ 。
それ と は 別に 茶化し 、 茶化し 系 は また 面白い んだ よ な 。
鳥肌 みのる と か 。
これ は ここ まで に し といた ほう が いい か な 。
鳥肌 みのる ユーチューブ に は いっとる だろう な 、 何 本 か 。
ちょっと でも 勘違い さ れる と いけない から 今 ちょっと 言っと く けど 私 は 右翼 で は ない んで 。
あき と も 右翼 で は ない ので 。
勘違い さ れる と 今後 まずい ので 。
S : 今後 の 人生 に 。
ま ぁ 思想 は いろいろ あって 。
H : 否定 は し ない よ 。
私 は そう で は ない よ 、 と ちょっと 一言 。
S : そう いっと か ない と 。
H ま 、 そんな 感じ か な 。
S : そう か ね 。
鳩 が 鳴き だした から 。
H : 鳩 が 泣き出したって 意味 が 分から ない 。