Yoshi and Kana – Differences: US and Japan, Part 2

This and all episodes of this podcast are available to study as a lesson on LingQ. Try it here.

Yoshi and Kana talk about the differences between the United States and Japan.

こんにち は ヨシ です 。

前回 に 行き 続き 、 カナ ちゃん と 一緒に 、 また 日本 と アメリカ の 違い を 話して み たい と 思い ます 。

Y : エンターテインメント 的に は ?

K : こっち じゃ ない ?

Y : や っ ぱ こっち だ よ ね ?

K : うん

Y : や っ ぱ 映画 と か 。

K : なんでも

Y : なんでも , なんか アメリカ 人 は や っ ぱ 遊ぶ って 言う 事 を すごく ちゃん と 知って る よ ね ?

遊び 方 って いう の ?

日本 人 って さ 、 誰 か に こういうふうに 遊ぶ んだ よ って 教えて もらわ ない と 、 なかなか こう 自分 から 遊ぶ 方法 を 見つけて いけない 人 の ような 気 が する の ね 。

遊ぶ って なった 時 に 遊ぶ 時間 だ よ って 言わ れた 時 に 自分 で そこ で 遊べる モード に なれ ない 人 が 多い ような き が する の ね 。

だから マニュアル と か 雑誌 と か で さ 、 ここ が 一 番 面白い みたいに なっちゃ うと さ , 皆 そこ に バーット いっちゃ う でしょ 。

K : そう ね 。

Y : テレビ で 一瞬 とり あげ られた だけ で ね 。

すごく なっちゃ う よ ね 。

K : すごい よ ね 日本 は 。

Y : その てん アメリカ の 場合 は 、 それぞれ が 皆 自分 の 楽しみ って 言う の を 持って る って いう か 、 知って る って いう か 、 気 が する んだ よ ね 。

ある 人 は 海 に 行って 、 ビーチ で ゆっくり する の が 好き かも しれ ない し 、 ある 人 は 山 で 自転車 乗って 走り回る の が 好き かも しれ ない し 、 それ こそ 映画 を 見 に 行く って いう の ?

K : そう ね 。

Y : なんか すごく 分かれて る から 、 もちろん そういう 観光 地 観光 地 で 混 む って いう の は ある んだ けど 日本 人 みたいに 全部 の 固まり が ガーン って 行って ガーン って 戻って くる って いう こと が あん ま ない ような 気 が する んだ よ ね 。

K : あんまり 流行 と か が ない の か な ?

流行 、 廃り が

Y : そう だ よ ね 。

なに が 流行って る の か って 良く 分から ない よ ね 。

K : わかん ない 、 服装 と か でも あん ま 良く 分か ん ないし 。

Y : 分か ん ない よ ね 。

きっと 雑誌 と か そういう の に は 書いて あったり する んだろう けど それ って 本当に 一部 の 流行 みたいな 感じ が ある よ ね 。

K : そう そう そう そう

Y : 日本 だ と 流行って 言った 時 だ と 、 なんか 国民 の 大 多数 が 流行 に なっちゃ って て

K : のって なか ったら 遅れて る みたいな 。

それ は ある ね 。

Y : 女の子 は 特に ね 、 服装 と か 気 に し なくちゃ いけない し ね 。

K : そう 、 気 に し なくちゃ いけない から すごく いや 。

日本 は なんて 言う の ?

一 つ の レール が ある じゃ ん 。

何 歳 に は これ して なきゃ 駄目 、 何 歳 に は これ , と か 。

それ が いやな んだ よ ね 。

Y : そういう レール って 言う の は や っ ぱ 親 から 来る の ?

それとも 周り の 友達 と か ?

K : もう 周り じゃ ない ?

Y : 自然に そういう の が 。

K : 日本 人 、 日本 全部 が そう なって る んじゃ ない の 。

Y : そう なって る ?

K : そう 、 それ が 嫌だ な 。

Y : こっち の 人 と 日本 の 人 を 比べた 時 に 、 日本 の 人 って や っ ぱ すごく 自分 の 事 を 気 を つけて る って いう か 、 みかけ と かも 気 を つけて る から さ 、 見かけ は 若い 人 が 多い んだ けど 、 内面 的に 若い 人 が 少ない な と 思う の ね 。

K : あ 、 そう 、 日本 人 が ?

Y : うん 、 日本 人 って 。

人生 を 楽しむ って 言う 意味 で の 若 さ 。

K : あー 、 は いはい 。

Y : なんか 皆 ど っ か こう 悟っちゃ った ような 人 が 多い ような 気 が して さ 。

K : 疲れて る し ね 、 基本 的に ね 。

Y : そう そう 疲れて る よ ね 皆 ね 、 日本 人 って 。

K : 疲れて る ね 。

Y : こっち の 人 って 幾 つ に なって も ど っ か こう 、 人生 を 楽しもう と いう ポジティブな 姿勢 が すごく 伺える から 。

K : 楽しんで る よ ね 。

Y : みかけ は そんなに 若く 見え ない 人 でも 、 人生 楽しんで る な 、 って 思える 人 が 多い な と 思う 。

K : それ は そう だ ね 、 日本 の オジさん と か すごく 疲れて る よ ね 。

Y : 本当 疲れて る よ ね 。

K : 疲れて る 。

家 で は 邪魔者 扱い さ れて る し 。

こっち の 人 は 家族 を 大事に する から それ が 良い よ ね 。

Y : そう だ ね 。

家族 を 大事に する ね 。

仕事 って いう 面 で は さ 、 俺 は や っ ぱ ずっと アメリカ に 来る まで 、 日本 人 って 働き者 だ と 思って た の ね 、 アメリカ 人 より ぜんぜん 。

だけど よくよく 見て みる と 、 自分 も 働く ように なったり 、 いろんな 人 の 話 を 聞いたり 、 見たり して る と 、 日本 人 は 実際 に 働いて いる 時間 が 長い と 言う より も 、 会社 に 束縛 さ れて いる 時間 が 長い よ ね 。

K : そう ね 。

Y : つまり 、 アメリカ 人 って ある 一定 の 時間 内 に 集中 して ガー って やって , そこ で また 切り替える って 言う 事 を する けど 。

例えば 社員 と して 入ったら 上司 が 帰る まで は 、 新入 社員 って なかなか オフィス から 出 にくかったり する でしょ 。

K : そういう 雰囲気 ある ね 。

Y : そう する と ずるずる と 行って 、 特に なんか やって る って 訳 で も ない んだ けど 会社 に いる 時間 が すごい 長い 、 と か さ 。

K : 分かる 分かる 。

Y : そういう の が 結構 あって 、 じゃ 効率 的に 考えたら どっち の 方 が 良い んだろう って 思う と 。

もちろん そういう 人 達 ばっかり で は ない んだろう けど 、 アメリカ の 方 が 効率 的に は 良い の か な ?

と 思う けど ね 。

K : どう な んだろう ね ?

Y : あと 祭日 も 日本 って すごい 多い でしょ 。

K : 日本 多い 多い 多い

Y : 一 ヶ月 に 一 回 必ず ある し ね 。

K : ある ね 、 ほとんど ね 。

Y : 先月 な んだ っけ ?

シルバーウィークエンド ?

K : シルバーウィーク ね

Y : シルバーウィーク か

K : あれ は たまたま シルバーウィーク に なっちゃ った んだ よ 。

Y : あれ は たまたま な の ?

K : そう そう

Y : 毎年 で は ない の ?

K : 毎年 じゃ ない の 。

Y : とにかく 本当 祭日 が 多い よ ね 。

こっち は 。

K : 無い よ ね

Y : 無い よ ね 。

サンクスギビング ぐらい じゃ ない ?

あと ま ぁ ニューイヤーズ と か 、 レイ バー デー と か ちょこちょこ っと ある くらい で ,

本当に 長い 休み と か ほとんど ないし 。

そういう 意味 でも 実は アメリカ 人 って 勤勉な んだ な 、 と か 思ったり する 。

K : 思う ?

本当 ?

働く 人 は す ん ごい 働く と 思う んだ 。

働か ない 人 も すごい 働か ない 気 が する 。

Y : アメリカ ?

K : そう 、 日本 って 皆 が 働く じゃ ん ?

平均 的に 。

平均 的に オーバーワーク 。

Y : その オーバーワーク って 言う の は つまり オーバー タイム 、 イコールオーバータイム って こと でしょ ?

K : そう そう そう そう 、 そういう こと ね 。

でも それ が 平均 して ね 。

Y : うん 。

K : 初めて こんなに アメリカ の こと 考えた 気 が する 。

Y : 本当 ? いま まで そんなに 考えた 事 無かった ?

K : うん 、 そんな もん だって 思って た から 。

Y : 素直に 受けとめて る ね 。

K : そんな 感じ 、 どこ 行って も どこ の 国 行って も 、 この 国 は こんな 感じ なんだ みたいな 。

Y : どこ でも 生きて いける ね 。

K : 生きて いける ね 。

特に 馴染み も せ ず 、 特に 拒否 反応 も 起こさ ず 生きて 行ける 感じ 。

Y : なんでも 食べる し ね 。

K : そう 。

Emiko & Emma – Memories of Traveling

This and all episodes of this podcast are available to study as a lesson on LingQ. Try it here.

E : ジャパニーズリンク を お 聞き の みなさん 、 こんにちは 。

エマ です 。

今日 もえ みこさ ん と お 話したい と 思います 。

こんにちは 、

Emiko : こんにちは 、 えま さん 、 お 久しぶりです 。

雨 降ってます か そちら も ?

今朝 すごい 降って て 今 は ちょっと こぶりに なって きて る ような 感じ で 梅雨 真っ只中って 感じ です よ ね 。

これ は ?

と 思って 。

だから エアコン を かけるって いう こと が ない んです けど 、 Emiko : コメント が 浮かびません 。

なんか 予想外 の 。

えみ こさん も 海 の そば です よ ね ?

全然 暑く ない 、 ま ぁ 暑い は 暑い んです けど そんなに 我慢 でき ない ほど 暑く ない 。

日当たり が よ すぎる の か なぁ 。

どう な んだろう 。

うち 、 リビング は ねぇ 。

犬 が 網戸 を 破って 跳び 出しちゃった んで 、 大きい 窓 は 開け られ ない んです 。

多分 やぶります ね 、 バカな んで 。

ゴールデンウィーク で ぼや ーっと して たら 1 ヶ月 すぎちゃった んです 。

何 か し ました ?

って いう ほど 何も して ない んです けど 、 録 り だめ して た 海外 ドラマ を この 隙 に 見て しまえ 、 みたいな ので 見たり 、 ケーブル テレビ で 漫画 日本 の 歴史 みたいな の を 再 放送 して た んです よ 。

私 も 初めて みた んです けど 、 昭和 の 香り が プンプン する んで だいぶ 古い 番組 なんだろう な ーって いう 。

おもしろかった んで ついつい ずーっと 見ちゃって 。

ラスベガス が すごく 好きだった 、 好きな んで 、 犬 を 飼い 始める 前 なんで 、2 年 前 くらい まで は 必ず うち の 旦那 と 毎年 いって た んです けど 、 行く と やっぱり 友達 が けっこう 毎年 できて 、 旦那 が 超 能力 を もって いて 、 酔っ払う と 外国 人 と コミュニケーション できる 、 みたいな 。

Related: Japanese Children’s Stories for Beginners

みたいな 。

すごい です よ ね 。

私 は 超 能力 だ と 思う んです けど 、

E : 現地 の 人 と お 友達 に なる んです か ?

それとも 旅行 に 来て る 人 と お 友達 に なる んです か ?

その 超 能力 すごく いい です ね 。

普通 あまり 観光 客 が 行く の は 厳しい な ーって いう 場所 ある じゃ ないで す か ?

そういう 所 に 連れて いって もらったり 。

地元 の カラオケ バー みたいな とこ だったり ね 、

E : えー 、 おもしろい 。

その 超 能力 が 働く の 。

変な 、 ここ どこ ?

って いう ような 、 周り 、 岩山 と か 、 サボテン は えて たり する ガタガタの 道 を オフロード で 走ったり 。

なんか ツアー も ある かも しれ ないで す よ ね 。

そこ で すごい かわいい 犬 を 飼って て 、 大きな .。

3 匹 くらい いたん です けど 、 それ で 、 や べ ぇ 、 犬飼 う しか ねぇ 、 と 思って 飼っちゃったら もう 遊び に いけない 、 E : そうです よ ね 、 でも 1 匹 です か ?

引き受ける ほう も 軽く は 引き受け られ ない 、 みたいな 。

ごめんなさい 、 私 が ちょっと やっちゃった わ 。

誰 も しら なくって 、 娘 に 当たる 人 一 人 しか 知ら なくて 、 その 人 すごく 口 が 固くて ずっと 黙って て 空港 から 車 で レンタカー で 行き着いた とき に みんな 、 誰 が 来た んだ ?

って いう 顔 して て 、 それ で 出て きたら 私 たち で 、 えー 、 どうした の ?

って いう 感じ で 。

早く あい に いって あげ な よ ー 、 と か 言って 。

すごい もう その 時 体調 も よく なくて 、 すごく やせ細って た んで 後ろ から 見て て 驚か したら 死んじゃ うんじゃ ない か と か 思い ながら 。

それ が 一 番 か な ー 。

すごい 努力 して お 金持ち に なった 方 で 、 娘 が 。

家 と か アホ みたいに 大きい んです よ 。

向こう の お 金持ちって 。

ほんと アホ みたいに で かいん です よ 。

すごい 立派な 、 ケータリング の ご飯 と か 配って くれる 人 と かが いて 。

行った こっち も すごく うれしかった し 。

し ない 。

うち の 旦那 と 同じ タイプ か な 。

言わ ず に は い られ ない みたいで 、 えー 、 もう 言っちゃ う の ー ?

みたいな 。

もう ちょっと 黙って おれ なかった ん かな ー 、 もらう 側 と して は ちょっと がっかり する 、 みたいな 。

と か 言っちゃ う の 。

これ と こういう の が あったら どういう の が 好き ?

と か 、 ね 。

あー 、 そろそろ かな ー 、 みたいな 。

いっぺん あまり に も びっくり しちゃった んで 、 これ は 旅行 ネタ から はずれちゃ うんで また 。